「 「水間鉄道95周年記念1日フリー乗車券(硬券仕様)」発売 」
by railf.jp
水間鉄道が開業から95年になるのを記念して
3月18日から硬券を使用した
「水間鉄道95周年記念1日フリー乗車券」を
1セット1200円で販売するそうです。
貝塚駅や水間観音駅のほか
インターネットでも購入できるみたいです。
[ 水間鉄道 1000形 ]1000形は7000系をリニューアル改造して
2006年に登場した通勤形電車です。
7000系からカラーリングの変更や
スカートや保安装置の設置、
方向幕のLED化などのほか
非冷房だった車両に冷房機器を
設置するなどいくつかの改造が
おこなわれています。
車両は元東急の7000系で、
水間鉄道への譲渡にあわせて2両編成に改造され
架線電圧も600Vから1500Vに昇圧されています。
1000形は貫通型の2両編成2本と
中間車両から改造された
非貫通型2両編成2本が活躍中です。
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
「 三岐鉄道,「三三三乗車券 第2弾」発売 」
by railf.jp
令和3年3月3日で3が
ならんだのを記念した乗車券の
「三三三乗車券」の第2弾を
3月10日から富田駅や三里駅などで
販売するそうです。
第1弾は記事みたときにはすでに
完売していたけど
さすがに333枚限定では少なすぎたのかな。
第2弾は999枚まで増えてるから
前回買えなかった人も買えますね。
[ 三岐鉄道 三岐線 801系・851系 ]801系は老朽化した車両を置き換えるため
1989年に登場した通勤形電車です。
元は西武鉄道701系で
譲渡のため中間車両に運転台を移設したほか
コイルバネ式の台車に交換するなどの
改造がおこなわれ
3両編成3本が導入されました。

[ たぶん801系 ]
851系は801系と同じ元701系ですが
台車が空気バネ台車になっていて
3両編成1本が導入されましたが
2012年にクハ1851が事故で廃車になり
代わりに元西武101系の先頭車両を連結して
運転されています。

[ 三岐鉄道の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク