「 「西武有楽町線開通40周年記念車両」西武鉄道6000系が黄色い帯に! 」
by マイナビニュース
西武有楽町線が開通から40年になるのを記念して
営団地下鉄7000系が使っていたゴールドイエローを使用した
6000系1編成を「西武有楽町線開通40周年記念車両」として
10月1日から運転するそうです。
有楽町線の色だから
西武の黄色とはちょっと感じが違うのか。
真横から見ると中央・総武緩行線みたいだ…
[ 西武鉄道 6000系 ]6000系は1992年に登場した通勤形電車です。
東京メトロ有楽町線への乗り入れ用に
製造された車両で
ラッシュ時の混雑に対応するため
西武鉄道初の10両固定編成になっています。
この車両は初期に登場した0番台は
オーソドックスなステンレス車体ですが
途中から製造された車両は
アルミ車体になり50番台になっています。

[ 東急東横線を走る6000系 ]
6000系は10両編成25本が製造され
池袋線や新宿線のほか地下鉄線など
他社線への乗り入れ運用でも活躍中です。

[ 西武鉄道の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
「 阪神タイガース優勝「タイガース号」「甲子園号」本線で特別運行へ 」
by マイナビニュース
阪神タイガースのセ・リーグ優勝を記念して
武庫川線の「タイガース号」と「甲子園号」を連結した
特別列車を大阪梅田駅-高速神戸駅間で
9月29日から10月1日までの3日間運転するそうです。
2両編成化のときにつけられた
幌枠が役に立つときがきたか。
特別列車だけど普通列車として運転されるみたいです。
[ 阪神電鉄 武庫川線 5500系 ]武庫川線の5500系は
老朽化した7890・7990形などの赤胴車を置き換えるため
本線で使用していた5500系を改造して
2020年に登場した通勤形電車です。
5500系4両編成2本を改造して
2両編成4本にした電車で
パンタグラフのシングルアーム化や
ワンマン運転用の機器が搭載され、
編成ごとにタイガースカラーや
甲子園球場カラーなど
カラーリングや内装が変更されています。
普段は2両編成で運転されていますが
2編成連結した4両編成でも
運転が可能です。

[ 阪神電鉄の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク