「 近鉄「令和3年3月3日 記念入場券セット」発売 」
by railf.jp
令和3年3月3日と3が3つ並ぶのを記念して
駅名に「三」のつく駅の入場券をセットにした
記念入場券セットを近鉄のWEBサイトで
販売するそうです。
申し込みは2月15日から22日までで
価格は1セット640円ですが
送料が520円になるみたいです。
[ 近鉄 80000系「ひのとり」 ]80000系は2020年に登場した
特急形電車です。
名阪を最速で結んでいる「アーバンライナー」が
主要駅停車タイプの特急用に格下げされるため
その置き換え用に導入されました。
先頭車両はハイデッカー構造で
プレミアムシートが設定され、
中間車両は一般的な高さの床で
レギュラーシートが設定されています。
「ひのとり」では車内販売が廃止されるため
代わりにコーヒーサーバーが置かれた
カフェスポットや自販機コーナーが
設置されています。
80000系は6両編成8本と
8両編成3本が導入され
名阪特急のほか奈良線の特急で
活躍する予定です。

[ 近鉄の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
「 E956形「ALFA-X」が北海道へ 」
by railf.jp
2019年に登場した高速運転試験電車の
E956形が青函トンネル内と冬季の性能を確認するため
2月12日に新函館北斗駅まで走行したそうです。
冬季の性能確認といっても
今年は暖かいのでデータが
ちょっと不十分になりそうですね。
[ JR東日本 E956形「ALFA-X」 ]E956形は2019年に登場した試験車両です。
時速360キロで営業運転をおこなうため
開発された車両で
E954形で採用されていた
エアブレーキを改良し、
屋根の上に設置されています。
車両は10両編成で
前後で流線型のデザインが大きく違い
片方の先頭車両は
ほとんどの部分がノーズになっている
個性的なデザインになっているほか、
中間車両も窓の大きさを変えてみたり
窓をつけないという斬新な発想の車両もあるなど
いろいろな仕様で設計されています。
E956形は2019年5月から試験走行を開始し
時速360キロや時速400キロでの試験走行を
おこなう予定です。

[ JR東日本の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク