HOME
スポンサードリンク

京急電鉄 1000形(20次車) 1890番台


京急電鉄 1000形(20次車) 1890番台

[ 京急電鉄 1000形(20次車) 1890番台 ]

1000形(20次車)は座席指定列車の
12両編成化などで使用するため
2021年に登場した通勤形電車です。

1800番台をベースにした
貫通型タイプの前面を採用した4両編成の電車で
京急で初めてトイレが設置されたほか
クロスシートからロングシートに転換できる
デュアルシートも初めて採用されました。

車体はステンレス車体に塗装がおこなわれて
運転室後ろにも座席が設置されたので
圧迫感を減らすため
とても小さい窓が側面についています。

20次車は4両編成2本が導入され
特急電車や座席指定列車の
「モーニング・ウィング」などで活躍中です。



010.png
[ 京急電鉄の車両図鑑 ]

 LINEスタンプ電車用広告

 LINE着せかえ用広告

 LINEスタンプ戦車用広告

 LINE着せかえ戦車用広告



★★ブログランキング★★
鉄道コム

スポンサードリンク

[ 2021/05/09 18:00 ] 鉄道図鑑 京急電鉄 | TB(0) | CM(0)

京浜電気鉄道 1号形


京浜電気鉄道 1号形

[ 京浜電気鉄道 1号形 ]

1号形は京浜間の路線全通にむけて
1904年に導入した電車です。

車体長13mほどの木造電車で
登場した頃はドアのない開放型のデッキを持った
昔ながらの路面電車スタイルをしています。

登場時の座席は
クロスシートが設置されていましたが
その後ロングシート化や
車体の載せ換えなどをおこないつつ長く活躍し
1951年に引退しました。

現在は台車だけですが京急の久里浜工場で
保存されています。



010.png
[ 京急電鉄の車両図鑑 ]

 LINEスタンプ電車用広告

 LINE着せかえ用広告

 LINEスタンプ戦車用広告

 LINE着せかえ戦車用広告



★★ブログランキング★★
鉄道コム

スポンサードリンク

[ 2020/07/13 18:00 ] 鉄道図鑑 京急電鉄 | TB(0) | CM(0)