HOME
※ブログのSSL化にともないアドレスが
http://mizoinudou.blog.fc2.com/から
https://mizoinudou.blog.fc2.com/に変更されました。
これが原因でブログが見れなくなっていたり
登録先変更が必要になっているかもしれません。すみません。

スポンサードリンク

阪急電鉄 810形 神戸線


阪急電鉄 810形 神戸線

[ 阪急電鉄 810形 神戸線 ]

810形は1950年に登場した
神戸線用の電車です。

当時架線電圧の違った京都線にも
乗り入れができる複電圧車で
2両編成4本が導入されました。

車体は京都線の710系をベースにした
片開き2ドアの車体で
主に特急で使用するため
座席はクロスシートになっています。

810形は神戸線の昇圧後に3ドア化や
ロングシート化されつつも長く活躍し
1985年に引退しました。



022.png
[ 阪急電鉄の車両図鑑 ]

 LINEスタンプ電車用広告

 LINE着せかえ用広告

 LINEスタンプ戦車用広告

 LINE着せかえ戦車用広告



★★ブログランキング★★
鉄道コム

スポンサードリンク

[ 2020/02/26 18:00 ] 鉄道図鑑 阪急電鉄 | TB(0) | CM(0)

阪急電鉄 600系


阪急電鉄 600系

[ 阪急電鉄 600系 ]

600系は阪神急行電鉄時代の
1926年に登場した通勤形電車です。

神戸線の改良で大型車が
使用可能になったのに
あわせて導入された電車で
大型車では日本初の全鋼製車になっています。

深みのある屋根が特徴的な
両運転台の車両で
座席はロングシートでしたが
1928年には阪急初のクロスシート車に
改造されています。
ただ、戦時中にロングシートに戻ってしまいました。

川崎造船所で18両が製造され
神戸線や宝塚線などで長く活躍していましたが
老朽化のため1975年に引退しました。

引退した車両のうち1両は
川崎重工業で保存されていましたが
現在は阪急に譲渡されて正雀工場で保存されています。



022.png
[ 阪急電鉄の車両図鑑 ]

 LINEスタンプ電車用広告

 LINE着せかえ用広告

 LINEスタンプ戦車用広告

 LINE着せかえ戦車用広告



★★ブログランキング★★
鉄道コム

スポンサードリンク

[ 2020/02/12 18:00 ] 鉄道図鑑 阪急電鉄 | TB(0) | CM(0)