※ブログのSSL化にともないアドレスが
http://mizoinudou.blog.fc2.com/から
https://mizoinudou.blog.fc2.com/に変更されました。
これが原因でブログが見れなくなっていたり
登録先変更が必要になっているかもしれません。すみません。
スポンサードリンク
東山線  N1000形 |  5050形 |  5000形 (2015年引退) |
 300形 (1992年引退) |  250形 (1999年引退) |  100形 (1988年引退) |
名城線・名港線  2000形 |  1000形 (1994年引退) |
鶴舞線 桜通線  6050形 |  6000形 |
上飯田線  7000形 |
名古屋市電  1400形 (1974年廃止) |  2000形 (1972年引退) |
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
[ 名古屋市電 1400形 ]1400形は汎太平洋平和博覧会にあわせて 1936年に登場した路面電車です。 博覧会の輸送にふさわしい当時最高の路面電車を! ということでメーカーと何度も議論をして製造され 戦前を代表する路面電車となっています。 側面の窓上部にはRがついたオシャレなデザインで 扱いやすい中型車両なうえ 大量に製造されたこともあり名古屋市電の顔として 名古屋市内の各地で活躍していました。 しかしながら1974年ごろまでに 名古屋市電が全線廃線になってしまい 比較的寿命の若い車両は豊橋鉄道へ譲渡されましたが それもほとんどが置き換えられて 現在では1編成のみ残っています。 引退した1400形の一部は名古屋市科学館や 名古屋市市電・地下鉄保存館に保存されています。 鉄道関係のニュースはこちら [鉄道ニュースまとめ]鉄道関係の動画はこちら [鉄道動画まとめ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|