※ブログのSSL化にともないアドレスが
http://mizoinudou.blog.fc2.com/から
https://mizoinudou.blog.fc2.com/に変更されました。
これが原因でブログが見れなくなっていたり
登録先変更が必要になっているかもしれません。すみません。
スポンサードリンク
[ 南海電鉄 11001系 ]11001系は1954年に登場した 優等列車用の電車です。 狭軌の鉄道としては日本初の 中空軸並行カルダンを採用した電車ですが この時代はまだ 小型でパワーのあるモーターがなかったため 全車電動車になっています。 車体はセミモノコック構造の軽量車体を採用し 座席は転換クロスシートで 蛍光灯を早くから採用しています。 11001系は43両が製造され 南海本線の特急や急行で使用されました。 これに対抗するため国鉄が阪和線に 最新の70系を導入するほど かなり好評だったそうです。 登場から長く特急で活躍していましたが 南海本線の架線電圧1500V化されるときに 機器を流用して新しい車両を製造することになり 1974年までに全車が引退しています。 引退した車両の機器は1000系に再利用されたほか 一部の車両は京福電鉄の福井支社に譲渡されました。  [ 南海電鉄の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
[ 南海電鉄 1900号「こうや号」 ]1900号は高野線で運転する 優等列車の先行試作車として 南海鉄道時代の1938年に登場した制御車です。 当時の流行にあわせて 丸みのある流線型を採用した車両で 車内にはソファやテーブルが設置された 豪華な設備になっています。 1両が試作されたところで戦争で 旅行が自粛されるようになってしまったため まともに特急として使用されるようになったのは 戦後の1952年からになりました。 1900号は特急「こうや号」として 1960年まで使用され 一般車に格下げ後は 1963年には貫通型に改造されたうえ さらに1968年には付随車になり 1972年までの長期間活躍しました。  [ 南海電鉄の車両図鑑 ]
★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|