[ V号戦車 パンター ]V号戦車は1943年に登場した中戦車です。
ソ連が導入したT34中戦車を真似て
傾斜装甲を取り入れた車両で
高い攻撃力と防御力を持ちながらも
IV号戦車とティーガーの中間ぐらいの価格という
優れたコストパフォーマンスを持った戦車になっています。
V号戦車は正式名称が「パンター」になり
新しい主力戦車として量産され連合軍から恐れられましたが、
物資不足や人員不足による経験の少ない新兵の投入などで
場合によっては性能を生かした戦いができなかったようです。
そんなパンターですが、元々優秀な戦車だったので
戦後も欧州の各地で利用され
現在は博物館で保管されています。

★★ブログランキング★★

スポンサードリンク
[ 三号突撃砲 ]三号突撃砲は1937年に開発されたドイツの突撃砲です。
III号戦車の足回りを流用して製造され
初期は敵陣地のトーチカを破壊するのに利用されました。
その後、トーチカではなく戦車を相手にするようになると
75ミリの長砲身になり待ち伏せなどで威力を発揮し、
第二次大戦中では大量の敵戦車を撃破しています。
三号突撃砲はドイツの同盟国にも輸出されたので
現在もフィンランドなどの軍事博物館で保存されているほか
シリアでは1967年の第三次中東戦争で使用されていました。

★★ブログランキング★★

スポンサードリンク